第3回法務セミナーを開催しました
5月25日(土)に「【デザイナ×弁護士】事例から学ぶトラブル解決法と予防策【初心者向け】」を開催しました。
今回は以下の2部構成で進行しました。
- 1部(デザイナー視点):よく聞くトラブル、その解決法と予防策について
- 2部(弁護士視点):1部で出たトラブル事例等をもとに、トラブルの法的な解決法や予防策の解説
1部では「デザイナーが語るよくあるトラブル事例と解決策」と題して、制作業界6年目のデザイナー有柚まさきさんが体験したトラブル、聞いたトラブルのなかから最も多かった
- お金トラブル
- 納品物を勝手に二次使用されたトラブル
について、デザイナー視点から解決法と予防策の話がなされました。また、一方的な説明だけではなく、適宜、参加者の方とディスカッションしながら、理解を深めました。
2部では「【弁護士が解説】クリエイターにまつわるトラブルの解決手段とその予防策」と題して、弁護士である田島・宇根が、クリエイターにまつわるトラブルの法的な解決手段を解説しました。
具体的には、1部で出たトラブルを素材として、
- 法的にはどのような解決手段があるのか?
- トラブルに備えて準備しておいた方がよい証拠とは?
- 弁護士等の専門家への依頼のタイミング・方法とは?
といったことについて、解説しました(詳しい当日の様子については参加者の方が書いてくださった以下のレポートをご覧ください)。
デザイナーにまつわるトラブルについて、デザイナー視点からのみ、または、弁護士といった法律家視点からのみ解説するのではなく、お互いの視点を出し合いながら、実務において真に役立つ知識やトラブル予防策・解決策をお話できたことはとても有意義だったと感じています(我々もあらためて勉強になる部分も多くありました)。
こうしたデザイナーと弁護士とのコラボイベントは、まさに「デザイナー法務小僧」ならではだと思いますので、今後も多数企画できればと思います!
コメントを残す